気がついたら身の回りがモノであふれかえっていた!
モノの片付けや掃除に時間や手間を大きく取られている!
こんな思いをしたことのある方は多いのではないでしょうか。
モノに振り回される生活を見直したいと思ったら、「ミニマリスト」の考え方を参考に生活をリセットするチャンスなんです!
ミニマリストとは?
ミニマリストとは、必要最低限のモノだけを所有して生活する人のこと。
「ミニマル=最小限」という言葉から派生した呼び方で、生活スタイルの一つと言えます。
部屋を見渡してみて、長年使っていないモノや不用品、壊れているけれど何となく捨てられない、といった「不必要なモノ」はありませんか?
そういったモノたちであふれている部屋は、掃除をするのも片づけるのもおっくうになってしまいます。
ミニマリストはそういった不必要なモノは一切持たず、「本当に使うモノ」「本当に必要なモノ」だけを厳選してシンプルな「持たない暮らし」を実践している人たちなのです。
究極のミニマリストは、部屋には机とイスのみ、服は本当に着る服を数着だけ、冷蔵庫は持たずにその日食べる食材のみを購入して食品ロスを出さない、超ミニマルな生活をしています。
「持たない暮らし」のメリット
本当に必要なモノだけに囲まれた「持たない暮らし」にはたくさんのメリットがあります。
何より一番のメリットは、掃除や片付けに時間や手間を取られることがほとんどなくなること。
モノが置いてあるとそこを中心にして埃や汚れがたまりやすくなってしまいますが、「持たない暮らし」ではその心配がありません。
万が一埃などがたまったとしても、「持たない暮らし」であれば楽に掃除ができるので、部屋を綺麗に保つエネルギーや時間が最小限で済むのです。
収納スペースのほとんどない賃貸マンションに住んでいる場合も、「持たない暮らし」は大きな味方。
モノが少なければ少ないほど、収納に頭を悩ませる時間も少なくて済みます。
さらに「持たない暮らし」は貯金にも効果が!
「本当に使うモノしか買わない!」と決めれば、買い物中に迷うこともなくなり、衝動買いなどで不用品や要らないモノを買わなくなります。
その結果、ミニマリスト以前なら使ってしまっていたであろうお金が、そのまま手元に残るのです。
空間・時間・お金の3つに余裕が生まれるというメリットが、持たない暮らしにはあると言えます!
断捨離によって「持たない暮らし」を手に入れる!
実際にモノを「持たない」ようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
ズバリすべきことは「断捨離」です。
断捨離とはヨガの考え方から生まれた言葉で、
「断=入ってくる要らないモノを断つ」
「捨=家にずっとある要らないモノを捨てる」
「離=モノへの執着から離れる」
の文字を取って断捨離と呼ばれています。
断捨離とは、単に掃除や片付けを指す言葉ではありません。
モノへの執着そのものを手放すことで「モノに左右されない生き方」を提唱する断捨離は、むしろ一つの人生観と言った方が近いでしょう。
断捨離は簡単に始められる!
「人生観」と言ってしまうとなんだかやってみるのを戸惑ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実際のところ断捨離を始めるのはとても簡単!
まずは入れ物を2つ用意し、片方を「要るモノ」置き場・片方を「要らないモノ」置き場と指定しましょう。
後は部屋の中のモノを手当たり次第につかみ、2つの入れ物に仕分けしていくだけ!
ポイントは、要るか要らないか“少しでも”迷ったモノは躊躇なく「要らないモノ」へ入れること。
本当に着る服、本当に使うモノであれば迷わず「要るモノ」に分類できるハズ!
自分の直感を信じて仕分けし、「要らないモノ」へ入ったモノはまとめてゴミ袋にすぐに捨てましょう。
これで断捨離の「捨」はすぐに実践できますね!
断捨離の「断」の部分も、自分の直感を信じるのが◎。
例えば、モノを買うときの基準を「安いから」「オトクだから」ではなく、「本当に必要だから」「本当に価値があるモノだから」にしてみてください。
それだけで、入ってくるモノの量が劇的に変わってくるはずです!
まとめ:ミニマルな生活を手に入れよう
ここまで、ミニマリストや断捨離についてご紹介してきました。
必要なモノだけに囲まれて余裕を持った暮らしをするミニマリストたち。
そんな「持たない暮らし」を手に入れるには、「本当に必要なモノ」を見極め不必要なモノを自分の暮らしから取り除いていく“断捨離”が重要と言えるんですね。
モノを捨てられずに困っている人、片付けや掃除に追われ疲れてしまった人……。
そんな方は一度、「持たない暮らし」を目指して断捨離による生活リセットをしてみてはいかがでしょうか?