「ミニマリスト」と呼ばれている人たちは、大量生産or大量消費の現代に生まれながら、「シンプル」な暮らしをモットーとしています。
しかしその”シンプル過ぎる”生活に、たびたび注目が集まり、「ミニマリストって病気なの?」と囁かれるようにも…。
そこで今回は、ミニマリストの方が病気と思われてしまう理由について、徹底解説していきましょう!
\まずは「ミニマリスト」について理解しよう!♪/
目次
【ミニマリスト】が病気と思われてしまう5つの理由

必要以上にモノを持たない暮らしというのは、一見「いいこと」のように世間からも捉えられるでしょう。
では一方で、まぜミニマリストが「病気」と言われてしまうのでしょうか?ミニマリストが「病気」だと言われてしまう、5つの理由についてご説明していきます!
断捨離の量が「異常」過ぎる!
ミニマリストの断捨離と言えば、たびたび「やりすぎなのでは?」と思われがちです。
年末の大掃除に断捨離をする、という人は多いかと思いますが、ミニマリストはなんでもかんでも捨ててしまうため、家族や同居人はかなり困惑してしまうのです。
ミニマリスト側からは普通の行為であっても、断捨離の量が「異常」レベルだと、「病気」を疑われてしまう要因となってしまうのです。
\「病気」と言われるまでに”こだわらない”ことが大切!/
「ミニマリストは幸せだ!」の押し売りが迷惑
ミニマリストの方の多くが、ミニマリストライフに快感を感じており、「ミニマリスト=幸せになれる!」といった考えを抱いています。
その価値観で、「友達や家族にも幸せになってほしい」とミニマリストライフを勧めると、それはただの価値観の押し売りにとなり「迷惑」と思う人も…。
「ミニマリスト」って宗教的に見える…
ミニマリストの部屋を訪れた際に、あまりにも物がないので生活感がなさすぎて、がy苦に「怖い」「気持ち悪い」などとネガティブなイメージを持ってしまう方も多いようです。
ミニマリスト側からすると、「綺麗」「清潔感がある」と思っていても、一般的にはあまりにも殺風景過ぎて「宗教なの?」と疑問を持たれてしまうこともあるようです。
しかも実際に、断捨離を取り入れている宗教もあるとのことなので、さらに勘違いを生む原因になっている模様…。
\「シンプルな幸せ」をつくっていこう☆/
「物が少ない」=正しい!と思い過ぎている
ミニマリストと言えば、「物が少ないことが正しい」という強い価値観を持っていることが多いです。
心の中で思っているならいいのですが、あまりにも自身の価値観を押し付けられると、耳障りであり、異常なまでの信念なので周りから心配されてしまう要因にもなるでしょう。
だらしない生活が無理!
常に片付けたく、掃除が行き届いている状態をキープするために、ミニマリストになったという人が結構多く、基本的には、ミニマリストほとんどのが方がきちんとした性格をしています。
ですが、人たまには休息したり、だらけたいと思うことがあっても、おかしくないのです。
それが「普通」の姿であるのに、ミニマリストたちがあまりにも「何事も整頓・断捨離」する姿に」、病気なのかな?と心配する気持ちが生まれてくるのです。
\まずは「心」をシンプルにしていこう!♪/
*まとめ*
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、ミニマリストは病気なのではなく、自分の暮らしがより幸せになるために行っていた、ということが分かったかと思います。
ですが、日々の暮らしをより良くするためにしていた事が、逆にハマり過ぎてやり過ぎてしまえば、「病気か」と疑われてしまうのです。
このことからも、ミニマリスト生活を健全で快適に送るには、工夫が必要となってくるのです。
\本当に「不要」なものだけ捨てるようにしよう☆/